HAGOROMO二胡楽団。
2022年11月、ファンシャオ二胡生徒さん十数名と結成。
2024年春節に、長崎の美韶二胡楽団さんと共演させていただくことを目標に、月1回練習を重ねていきます。


・第3回 2023年1月

「HAGOROMO」合奏練習。各段落の重要なパート毎に、少しずつ進めていきました。はじめて自分のパート以外の音も聴いてもらえたと思います。


・第4回 2023年2月

写真を撮り忘れました。私の演奏のお仕事の都合により、いつもの日曜ではなく、土曜に日程を変更していただきました。そのためお休みされる方も多く、パート3がお一人で心細かったようです。お一人でもすーっと音が抜けてよく聴こえておりました。


・第5回 2023年3月

今月は写真を撮ることができました。カメラ目線もいただきました。

曲の後半をメインに練習しました。どのパートも自由に動いていく部分です。小節の頭の音がそろわないと、入り乱れて、ごちゃごちゃして聴こえます。これがそろったらすっごくキレイだろうなあ♪換弓のタイミングがそろうよう練習をがんばっていきたいと思います。

運指についても音がそろいやすいように、改めて考えたいと思います。変更ばかりで申し訳ないですが、私も学ばせてもらいながら、曲と一緒に成長していけてるような喜びを感じています。


・第6回 2023年4月

4月の第6回HAGOROMO二胡楽団。

半年たちました。お互いのことをあまり知らずにここまで来てしまったので、練習前にはじめて茶話会を開催しました。

カフェでケーキをいただきながらおしゃべりを楽しみました。
職場一緒だったんですね!などと意外な共通点がある方もいたり。

これまで五線譜寄りだった運指は、数字譜の五音階(ドレミソラ)に寄り添うよう変更しました。
ドレミの途中でポジション移動しないように、また、外の開放弦の硬い音を減らしました。

今日完成したばかりの新しい楽譜に、皆さんプチパニック状態でしたが、、、
運指は第二の創作。音が変わりました♪


・第7回 2023年5月

大雨の GW最終日、第7回HAGOROMO二胡楽団の練習でした。
人数も少なかったので、いつもより一つ一つ丁寧に練習できました。

ドレミソの指序練習で一・四指を広げ、それから、HAGOROMOをゆっくりテンポで。

ハーモニーがすごく難しいところが一か所。
厳しく音程取ってみました。

ハマると響きが増大し、響きのかまくらに身体がすっぽり入ります。
通して弾くとまだまだ上手くいかないので、しばらくの課題です。


・第8回 2023年6月


・第9回 2023年7月


・第10回 2023年8月


・第11回 2023年9月


・第12回 2023年10月


・第13回 2023年11月


・第14回 2023年12月


– – – – – – – – – – – – – – – – – –
ファンシャオ二胡 | Feng Shao Niko | 澤田 雅子
京都・大阪の二胡教室 | 大山崎・島本・高槻